忍者ブログ

私が日々感じたことや好きなこと書いてます。
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07.17.05:00

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/17/05:00

09.14.21:31

クルトガに戻れなくなった

クルトガを学生時代からずっと愛用してきました。
しかし、最近出た、MONOgraphのシャーペンがyoutubeでされていたので、私も使って見ようと思って、買いに行ったら、同じシリーズでzeroって言うのがあって、見た目カッコよかったし、思わず、そっちを買ってしまいました。

早速、使って見た所、クルトガには無い安定感で、書きやすくて製図シャーペンの見た目&クオリティで、650円位と1,000円以下という手頃さ。
もう、クルトガには戻れなくなってしまいました。(><)
普通のMONO graphはサンリオコラボのものも出ていたので、プリン君バージョンを買おうと思います。普通のは確か350円位だったはず。

拍手[0回]

PR

08.24.23:06

参考書購入

今日は眼科に行った帰りに、イタリア語の参考書とネットで取り寄せてた、NSTの過去問を買いに行きました。

イタリア語のは以前に買った使っていたのですが、合わないので、もっと簡単でシンプルに書いてある奴ないかなと思って。

東進ブックスで出ている、ニューエクスプレスって言う、会話形式のタイプにしました。

ほとんどCD付きだけど、音声アプリ付いているのが良いんだよね。

早速、Lezione uno(レッスン1てこと)をやる。会話もストーリーみたいになってるし、最終章終えると、アフレコしてるイタリア人の先生のありがたいお言葉が聴けるし、最後のページにそのスクリプトまであるという豪華仕様。

続けられるかも。

後は、キクタン(入門編)の1~50やって、声楽の新しくやる曲の楽譜見て、寝る。

拍手[0回]

08.23.15:00

さり気なく再開

特に予告もなく、いきなりブログを再開してみる。

Twitterでも特に、ブログ更新のお知らせはしない、本当に自分だけのブログ。

最近、始めたイタリア語の勉強の記録に使おうと思う。

動機としては、声楽でイタリア歌曲歌っていて、イタリア語の意味を何となく取れたら、楽しいだろうなと思ったから。何か具体的な目標立てるとしたら、、、


『イタリア語検定5級を取ること』


実は半年くらい前から、本とか買ってかじってはいたけど、男性名詞・女性名詞につまづき挫折していました。しかし、ある日、京王線の広告で『やってはいけない勉強法』の本が出ていて、NST専門療法士の勉強の仕方に悩んでいた私の興味を引いたのでした。
本の内容は高校生の大学受験&社会人向けで、英語学習についても書かれていて、方法が面白かったので、イタリア語にこれ応用できないかと実践してみようというのが、ホントの動機(´▽`)

とりあえず今は、ひたすらキクタンで入門単語(全504語)を覚えています。まだ、名詞(全235語位)で、初見の単語は半分位覚えられました。

このペースで何年かかるか、わからないけど、頑張りまちゅ。

拍手[0回]

11.21.17:28

初めて

昨日、初めて病棟の看護師さんからの問い合わせの対応しました!
対応といっても、最終的には薬局長に対応して頂いたので対応という対応は
出来ませんでしたが。
それでも、初めて多職種の方と仕事でお話をしたので、めちゃくちゃ緊張しました。
分からないからといってそのまま伝えたとしたら、信用されなくなってしまうため
難しいです。(かと言って、まだきちんと対応できるわけではない)
前の職場では、パートナーさんの質問に対してはわからなければ、「確認します」や
「即答できないので、持ち帰らせてください」などと言ったような感じで対応して、
社員としてパートナーさんの信用を損なわないようにしなさいと言われてきたので、
それと同じような感じだと思います。

その当時は面倒だなと思っていましたが、少しでも取り組んでおいて良かったです。
今の職場は、主任など役職のついたベテランの方しかいなくて
中堅の方がいないので、頼れる中堅になれるようにしたいです。

拍手[0回]

11.18.22:42

一週間

転職してから一週間経ちました。

今は調剤を中心に教わっています。

まだ、ハンコ(日付とフルネーム入り)が来ていないので、実感がわきませんが、業務は確実に薬

剤師であり、命に関わる事は日々実感をしております。

多職種の方々とはまだ、挨拶を交わす程度しか関わりがありませんが、恥ずかしくないようにこの

試用期間(2月ぐらいまで)で磨いていきたいです。☆

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>