忍者ブログ

私が日々感じたことや好きなこと書いてます。
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07.18.06:28

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/18/06:28

02.15.17:37

行ってきました。

昨日の研究室希望の第一回目の集計へ行ってきました。

 

結果は収容人数が10人中5人希望で、決定しました。どこの研究室か、どんなことをテーマにしたか等は進級できてからにします。

 

良かった~、後は、進級。友達で決まった人は、同じ研究室希望した人の他、1人しかいなくて、その人の研究室は5人収容のところ希望がその人しかいなくて、1人で入って1人で決まりっていう感じでした。

 

やっぱり、去年と今年じゃ全然違う。去年、倍率低かったから、今年も低いだろうって所に希望した友達が定員割れだったり、やっぱり、テーマが楽なところや漢方は人気です。あと、私の担任の先生のところが、まさかの第一希望0人。

 

物化の日にち出てました。まさかの、自分の誕生日2か月前・・・。

本試の問題いただいて、解いたところ一回見たことある問題ばかりでもしかして、傾向変えるのは、追試の方?

嫌だな~。共用試験受かって、研究室決まって、これの1科目の(まだ、4年の合否出ていないから他科目は不明)ためだけに留年とかマジ嫌なんですけど~。

私の経験上、ひねくれた性格の先生じゃなきゃ本試の問題から出してくれるんですけど・・・・。

4年の選択科目で落とされているかもって危機感を感じた科目の本試の答えが先生の部屋に貼ってあるのにまだうつしてないから、早くうつさなきゃな。まだ、貼ってあるかな~。


 

拍手[1回]

PR

02.13.18:11

明日はバレンタイン

明日はバレンタインだけど、それどころじゃない。何故なら、卒研の研究室の「第一回目集計結果」が発表だからです。

 

前にも書いたかもしれないけど、これで、もし、あふれちゃったらまた、決めなきゃならなくて、集計の発表は明日ともうあと二回ありまして、ずっと決まらなければ、最悪、くじ引き・じゃんけん・話し合いになります。

 

毎年、結構、偏るらしく、人気のところは10人収容に対し、30人とか希望者が殺到しますが、本当に人気のないところは0人とかです。私が希望したところはあまり人気って感じじゃないんですけど、どうかな~。

 

もし、抽選になって、前の記事で話した友達が入れて、私が入れなかったらマジ嫌だな。くじ引きだったらしょうがない感じもしますが、私は前から入りたいと思っていたところなのに・・・、納得いかない。だって、その人は私がそこを希望したからっていう理由も含まれていそうなんだもん。(口ではいっていなかったけど)

 

あ~、嫌だな~。( 一一)

 

それと、2年生の合否が出る日でもあり、それと同時に追試の日も発表なので、物化の日を見とかなきゃって、なって、こんなことよりまずは進級ってなります。

しかし、卒研の最終結果が発表されるのは23日の定期考査の合否が発表されるのと同じ日だから、研究室は運でしかない・・・・。

 

研究室の場合は、もっと深く言うと、自分がそこへ入るべき研究室なら入れる、入るべきでない所だったら入れない。この世の物事は全て偶然ではなく必然という『ホリック』みたいな考え方をしてみました。

ちょっと落ち着く。(-_-)

 

進級することが大前提ですけどね。( 一一)

 

今年こそ物化、なんとかならないかな~。あと、これから発表の4年の追試の科目も。本当に何とかならないかな。

 

話変わりますけど、最近、迷惑メールならず、迷惑コメント送ってくるバカがいて、少し困っています。ホストブロックしても違うPCでやっているらしく、また、文面一緒なんで同じ人かもしれないのですが、何がしたいのか不明。一通だけだけど、単に嫌がらせかもしれませんが、文句あんなら直接言えよって感じです。でも、私、文句言われるようなことしてませんけど。(;一_一)

拍手[1回]

02.11.11:22

テスト一段落

お久しぶりです。1ヶ月ほど更新できなかったので、今までの経過を示すと・・・

 

1月6日に学校が始まり、いきなりCBT模試があり、OSCEの合否が出ていたので、うちの学校は全員合格したことを知ってホッとする。

              ↓

 

講習は何日からか忘れましたが、1月中旬ごろまで予備校の先生による講習がありました。

              ↓

 

一週間ほど空いてからCBT本番、前日の夜はまったく寝られませんでした。

              ↓

 

数日してから、今度は定期考査が始まり、テスト初日にCBTの結果を知る。ちなみに私は合格してました。(^-^)テスト2日目のときに卒研の研究室の希望について話がされる。

              ↓

 

昨日で定期考査が終わり、本命の研究室の卒研の話を聞いて、希望届を提出。

 

 

定期考査期間に9月にやった物化の合否を知るけれど、10人中1人しか受かっていないという・・・。

ちなみに、私は今回で5回目のテストになるんですけど、留年している友達は「君、毎日出席してたからいいよ」で単位もらえてんのに、私は4回も受けても未だに単位もらえてないんですけど・・・何、この差。(;一_一)

 

昨日、希望届を出す前に研究室の話を聞いてからとありますが、その時友達と一緒でその人はどこへ入りたいか決まっていないので、締切まで出さないと言っていたのに私とその研究室の話を聞いてから、ここにするようなことを言っていて、私が「えっ、お前もここにすんの?(;一_一)」と言ったら、別に研究室を5~6箇所周っているわけでもないのに、ここしかないと思ったとかいって、私と同じ研究室に○つけて、昨日出しやがった。

テーマが気にいったとか土曜日ないところ良いとか言ってたけど、あそこの研究室、いつも朝の講義と始まる時間が一緒だから、まず、早いし(他は10時からだけど、そこは9時から)、先生が厳しくて時間厳守なのに、ちなみにその人は講義にいつも9時過ぎてから来ます。もっと、緩いところあるからそこ行けばいいのに、単に私が入りたいといったからとしか思えなくて、なんか腹立つ。<`ヘ´>

 

別に嫌いな人じゃないからまだマシだし、そこの研究室に入れると決まったわけではないので別に良いけど、その前に別の友達とグループや友達同士で希望してくる奴がいて、迷惑という話をしていて、「私、友達同士じゃないと嫌とかそういうのないから」つってたのに。ついでに、言っておくと、その人と一緒にいると精神的に疲れることが判明。担任の先生(同じ担任)にCBTの報告するついでに卒研の話も聞こうといって、行ったら、報告なんて手短に済ませば良いのになんかダラダラと話していて、このままじゃ卒研の話を聞くまで日が暮れるわと思い、私が適当な会話の切れ目で促したほど。あと、それからも結構気を使わなきゃならない部分があって、疲れました。

 

でも、ラッキーなこともありましたよ。その友達とは全く関係ないけど、朝、いつもの時間のバスに乗ったら、学校へ着くまでの間、なんか手が冷たいなと思っていて、学校着いたら、運転手が「走行中ヒーターが壊れてしまい、寒い思いをさせて申し訳ございませんでした、運賃はタダで結構です」と言っていて、朝、タダバス乗れたぜ。(#^.^#)

 

ブログ更新の方はCBT,OSCEに関してはココヤクブログでは更新しているのですが、こっちでは遅くなって申し訳ないです。でも、ココヤクは確実に下の学年の人たちが見ていますけど、このブログでCBTの様子とか書いてもなと思いました。

拍手[2回]

01.03.20:58

談合坂SA

 

昨日、談合坂SA行ってきました。

 

少し、お土産の売り場を周ってから、ジュースバーとアイスの売り場があって、アイス食べました。

写真は自分が食べた物しか撮っていないので、あらかじめご了承ください。

 

シェイク

 

 

『チョコ&クッキーシェイク』っていうやつです。少し、食べしまいましたがすみません。すごい、並んでたし、女の人2人だけでやっていて、ある意味凄いと思いましたが、色々な所にツッコミどころ満載です。→まず、サンプルにはあったのに、クッキーがのっていなかった。

                                             

多分、まだ、新しいので改善されていくとは思うんですけど、待たされただけの価値はある味だったので、私はこれで満足です。

 

妹は父とぶすっと人の少ないところで待っていましたが(私は母と並んでいました)、ちゃっかり『ストロベリーシェイク』買ってもらって、しっかり食べてました。

 

これだけで良いかなと思ったら、母が「ハンバーガーとかなんか食べる?」と言っていたので私は食べると言いましたが、妹はあんまり食べられないから・・と言っていました。

 

結局、母が洋食屋さんで、『サーロインステーキ』買ってきてくれました。

 

120102_1633~01.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

付け合わせやライスは自由に選べるらしくって、母は「クリーム煮」、「ラザニア(フォークで隠れててすみません)」のつけあわせに、「サフランライス」のセットにしてくれました。

あとは、イタリアンドレッシングのサラダにコンソメスープです。とっても、おいしかったです。

 

妹は『ロコモコ』を食べていましたが、あまり食べられないし、父がこの日は昼がバナナ1本のみしか食べていないのでお腹すいているだろうからというんで、あらかじめ半分こにしようとして、妹が先に食べてから、父に差し出したときの、父の第一声はまず、「上の方ばっか食いやがって!<`ヘ´>」でした。そう、残っていたのはキャベツとご飯を混ぜ合わせたキャベツご飯にハンバーグのかけらのみの無残な姿。

 

こればっかは写真撮っておけばよかったな~、本当に傑作でしたから。(#^.^#)

 

ちなみに、父は野菜全般嫌い&歯が悪いので硬いもの食べられない、キャベツ硬い。

 

一緒にのっていた目玉焼きは妹が食べてしまって、「俺は目玉焼きが食べたかったんだよ」と父が言い、それに対し妹は「目玉焼き、嫌いだと思ってたんだもん」二人のやりとりがとっても面白かったです。しかも、デミグラスソースが最初、かかっていましたが、少なく、差し出されたときはほとんどかかっていなくて、ハンバーグの味がなかったらしいです。更に、スプーンでキャベツを端に寄せながら、めっちゃまずそうに食べていました。

それをよそに、私は近くでおいしそうにステーキを食べていましたから、父いわく、「そっちの方が食いたかった」そうです。あと、食べ物の恨みなのか、帰ってからも、今日もずっとそのことを言っていて一生忘れないと言っていました。

 

ちなみに、父がまずそうに食べている時に妹は一緒についてきたサラダとスープを完食。

 

 

帰りは少し暗くなっていて、イルミネーションがライトアップされていました。

 

120102_1654~01.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは車の中で寝てしまいました。(ちなみに、行きのときも)

だって、山ばっかりだから暗いんですもん。行きは晴れてて、まぶしいし。

 

今回の写真は携帯で撮りました。

 

前の記事で言っていた、トイデジはまだ買いません。まずは、CBT・定期考査があるので。

 

毎回、写真をアップできればいいのですが、どうかな~。

 

このときは比較的まだ、人がすいてて良かったです。

 

 

拍手[2回]

01.01.19:04

あけましてよろしくお願いします。

 

今年も「耽美派ブログ」をよろしくお願いします。

 

 

今日はお墓参りへ行った後、母方の祖母が生前働いていたときに仲良くしてもらった方(この方も亡くなっています)の奥さんの方へ挨拶と料理をごちそうになってきました。

 

写真を撮ってくれば良かったのですが、バカ携帯が電池切れて撮れませんでした。

煮ものが特に美味しくて、他にも酢の物や出し巻き玉子、漬物がありました。あとは、出前のお寿司。

 

毎年、挨拶へ行っていますが、これを楽しみにしています。

 

両親の実家ではこのように料理をふるまって下さる方がいないので、嬉しいです。

 

奥さんも84歳の今年、辰年で年女なんですが、とっても元気なおばあちゃんです。

 

ちなみに、一回、行った時、親戚の方が来ていて、渡すものだけ渡して、挨拶だけでもと思ったのですが、娘さん(2世帯住宅で、同居しているらしい)が隣で「母も話したいことが沢山あるそうなので」と言っていて、奥さんも「1時間ぐらいぐるっとしてきたらまた寄って」と行っていたのでぐるっと周ってきたのでお腹ぺこぺこだったんです。

 

 

あと、祖母は養護教諭をしていて、仲良くしてくれた方は美術の先生をしていたので絵が飾ってあって素敵でした。

 

出かけていて良い年末年始なのかは微妙です。何故なら、鼻づまりがまだ、ひどいので。

これ、風邪じゃないと言いましたが風邪の可能性も出てきました。ルル飲んだら少し良くなったからです。でも、鼻水・鼻づまりがすごい。病院はまだやっていないから行けないんですよね~。

両鼻つまって苦しいです、呼吸ができない。

拍手[1回]

<<< PREV     NEXT >>>