07.07.00:05
[PR]
01.16.14:37
定期テスト
1月22日からあります。
冬休み中に勉強やレポート終わらせておけばよかったのですが、なに分、締切日近くにならないとエンジンがかからないめんどくさい性分でして・・・。
今回はヤバいです。さすが、3年の後期です。留年するかも、嫌だな。
留年して、大好きな先生とかにい会えなくなるのはもっと嫌なんで、やるべきことやらねば・・。
だれか、やる気くれ。
01.12.18:00
一人暮らしで家族恋しいような人はこの記事読まない方が良い。
最近、家族の絆とかよくわからなくなってきました…。

今更?って感じですが、最近、折り合いがよろしくないため。
特に母。
とにかく、つまらない事で、当たってくるかのようにかつ嫌みったらしくうるさい。

なので、必要なことでも口なんかききたくありません。

定期代兼昼飯・バス代とかもらってたのですが、お金もらってるのに態度が偉そうだとかお礼もいわないとか言って、もらってません。ちなみに私は偉そうな態度なんか取ってない、むしろ偉そうな態度は向こう。もらったらお礼も言ってます。
親父にもらおうとしてもなかなかくれなくて、もらってないってわかってるはずなのに「マコ(母)にもらえ」と言って、母がそれを聞いて、前述したようなことをグジュグジュ言って終わり。

もう、それが嫌なのでお金もらっていたときに貯金したわずかなお金で賄おうと思うのですが、ここで問題なのが教科書代で一気にふっとぶことです。(その前に試験ですが)
バイトすれば良いけれど、銀行口座を持ってないためいちいち、話さなきゃならないし、話したとしても「簡単にできない」とか言ってなかなか作ってもらえなそうです。

後、1年生の暇なときに始めようと思えば、始められたのですが、3年のクソ忙しいときに始める機会がありません。結論として、簡単に手続き上のことなどが出来ればとっくにやってるよっていう話です。
そのことに関してもまた言ってきます。

小さいころから、うすうすここには自分の居場所がないことを感じていました。母は弟、父は妹をそれぞれひいきにしていて、私は母方の祖母にしかひいきにされていませんでした。祖母とは同居しているわけでなく、もう、故人です。

出ていきたいとは思うけど、そうするとやっぱりお金になり、バイトどうのの話になり、ちなみに私は薬学部なので、あと、3年通わないといけないし、学費とかになると、いくら奨学金でも無理…。

普通、学校の近所まできてお腹が痛くなる、具合が悪くなるならよく聞きますが、私はその逆です。家族全員が敵だから、殺意さえ覚えます。人間一人では生きていけないとか言いますが、母には一人で大きくなったみたいな態度取ってていわれるけど、事実ですが恩着せがましく聞こえて嫌です。
うちは母中心で、弟がマザコンで、かつ母から溺愛されているため、弟中心でもあります。おかげで、とんでもないクソ野郎になりました。基本、自分中心じゃないと嫌で、自分のこと棚に上げないと何もいえない、どこも大学受けないで浪人したくせに、威張りくさってます。浪人してるけど、自分一人で決められない&何もできないので全部母任せ。本人は一応センター近くなって今頃勉強してるらしいけど、やる気なし。予備校もほとんど行ってない、行くとしたら遊び。あとは、寝てたり、やりたい放題…etc
そのクソ野郎には金をやっているらしい。遊びに使うからやらないと言ってたのに…。

嫌だなァァァァァ。

01.08.16:06
実習試験
昨日は前から言っていた、実習試験でした。
思ったよりも緊張して、最初の課題なんかは声が震えて、泣きそうな声しかでなかった。
でも、みんな一応、5分前には終わっていたので良かったです。
試験はあっという間でした。
大人の事情で詳しくは内容をあまり書けませんが、緊張しすぎてお腹が痛くなりました。
評価者の先生が何故か化学系の先生の比率が高かった謎。5課題中、3課題が化学系の先生でした。
これは、化学系の科目をしっかりやれという神のお告げか!?
事実しっかりやれていないので・・・。
次は定期試験頑張らねばだ。あと、2年の時に単位が取れなかった科目があるためその科目を頑張りたいです。
01.01.15:49
無題
元旦だからって年賀状が届く以外は何も変わらない日常。
生理のせいで体重増えるは、何もやる気しなくなるはであまりいい元日ではありません。
新年早々、こんな内容で申し訳ないです。
気分が憂鬱になっているため、元旦盛り上がろう気分ではないためです。
唯一の気休め的な存在は、新年のメッセージなどや友人たちからの年賀状です。
来週になれば学校が始まり(しかもしょっぱな試験)、ますますテンションダウンです。
12.31.23:49
あけまして
今年もあと数分で終わりですね。
今年は私にとっては、学校では3年生になって別にサークルはやっていないので、後輩どうのとかはないのですが、やっぱり、勉強は薬学を学ぶ上で専門的な科目が増えちょっと応用が効かないと駄目な感じだし、来年はCBTなので基礎系の科目の夏期講習があったりとCBTを意識するような学校の体制でした。
実習ではやはり共用試験のOSCEを意識した体制です。厳しくなっています。
大変なんだけど、社会に出てからのほうがもっと大変なんだと思います。とりあえず、1月にある実習試験&定期試験をのりこえれば一段落つくという感じです。
あと、ダイエット始めました。本格的に。
家族では・・・・あんまりよろしくないです。親との折り合いが。これはもう変わらないと思うので諦めです。私の力ではどうしようもないことです。卒業して、就職して家を出ていければ良いのですが、私の学校6年制・・・。あと、3年通わねばならないので留年しなきゃちょっとの辛抱。
まるまる、2ヶ月ほど放置とかあったのですが2011年も耽美派ブログをよろしくおねがいします。
良いお年を。