私が日々感じたことや好きなこと書いてます。
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

08.30.20:01

ツイッターとピザーラ

ツイッター初めました。左側のプラグインに設置しました。

でも、携帯からモバツイとかいうので投稿出来るのですが通信料かかるからちょっとな。メールからも出来ますが、ブログの更新を携帯からするし、友達からメールきたりもするので。

比率は

友人からのメール返信>ブログ>>>ツイッターでやっていきたいと思います。だから、プラグインに設置した意味あるのかい!って話ですが…。

今後ともよろしくお願いします。

さっき、ピザーラきました。母が勝手に頼んだので知らなくて、インターホンで二度聞きしてしまいました。恥ずかしい~。?

そのとき、私しかいなくて、お金は?と思っていたら玄関にしっかり置いてありました。流石~♪

というわけで今日の夕飯はピザらしい。
 

ポチッとお願いします。 人気ブログランキングへ

拍手[2回]

08.29.18:57

夏休み、もうすぐ終わる。

最近の小中学生は25日あたりからもう学校なんですね。高校生の私の妹は明日から学校らしいです。宿題はわざわざ計画たてて行ってました。(あいつらしくない)

私は9月1日から学校です。といっても後期の講義ではなく4年生になったら受けるCBTの演習です。目標をたてて、これを機会に苦手科目を克服したいと思います。目標はただ、演習の講義を受けているだけでは苦だし、時間がもったいないので立てようと思いました。まだ立てて無いので立てたらまた書きます。

ポチッとお願いします。人気ブログランキングへ

拍手[2回]

08.26.20:05

試験受けてきました

有機化学Ⅳの試験をうけてきました。手ごたえは本試の時よりかはできましたけど。自信があるかというと、微妙です。

試験は記述で命名と構造式の問題、○×の問題、反応式の問題というような感じの構成です。本試の時より○×の問題が多くて、20問ぐらいありました。私の学校の合格点は60点なので○×の問題は1個3点とかにしてくれないかな~。といっても、全部合っているという確信はないのですが。

私は今日で追試が終わるのですが、明日も明後日もっていう友達もいました。特に、明日の科目は追試だった人が多い科目なので。

その科目は医薬品化学といって、有機化学Ⅳと同じ化学系の科目ですが、違うのは、医薬品化学は有機化学を基礎に合成を学びます。そのため、反応ばっかりです。

有機は構造式に名前をつけたり(命名)、構造式を書いたり、物質の性質まで細かいところまで学びます。医薬品化学は反応ばかりなので、記述かと思ったら、マーク式でした。先生に点数を聞きにいっていないのですが、何故受かったのか未だに不明です。試験の手ごたえとしてはできた気がしませんでした。

今日で試験終わりといったら、話をしていた友達全員ににらまれた、私にポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ

 

 

拍手[2回]

08.25.14:27

明日。

ダルビッシュのブログの題みたいになってしまいましたが…。

 

 

 

最後の科目の追試です。この科目も落とすと、面倒なので頑張りたいと思います。
 

 

ポチッとお願いします。人気ブログランキングへ
 

拍手[2回]

08.23.18:23

試験受けてきました。

学校

微生物薬品学の追試を受けてきました。手ごたえは、なかなか。とりあえず、やれるだけの勉強はしたし、答案用紙にも書けるだけ書いたという感じです。

一つ上の学年の人などはは私の学年の時に単位がとれなくても進級した場合は再履修じゃなくて、単に再試(追試と一緒にやるため3回目は再試として区別するが、問題などは追試の人たちと一緒)を下の学年の人たちに混ざって、受けて、合格すれば、単位が取れるシステムに私の学校はなっていて、たまたま、そういう人たちの中で知っている人がいて最初、びっくりしました。この科目の追試って難しいんじゃないのかと思ったのですが、そのわりには人数少なくて、問題の出題形式は本試と同じでした。

臨床栄養学のレポートも出してきました。写真は有機化学Ⅳの追試の領収書兼受験票です。26日にあるのでこっちも頑張りたいです。

 

ポチッとお願いします。 人気ブログランキングへ

拍手[1回]