08.06.18:15
空白の3ヶ月2
昨日の「薬理学実習」~マウス編~に引き続き、今日は~ウサギ・モルモット編~を書きたいと思います。
ウサギは薬物による血圧変化を調べるのに用いました。ウサギの血圧の計り方って、まず、エーテル麻酔して、首の喉のあたりを切開して…これ以上聞きたいですか?(-.-;)この作業は先生がやりました。ウサギの頸動脈からコードみたいなのでPCへつないでました。(機械の名前が思い出せません)
それから、コードみたいなのと薬物を投与するためのチューブみたいなものもつながっていて、投与と同時にPCのEnterを押して、血圧の変化をPCのグラフでみていくという地味な実験…。そのうちウサギの麻酔がきれて、ウサギが起きちゃうんです。(友達のときはウサギが涙流してたそう)グラフは最後、プリントアウトされて一人ずつに配布されました。
ヒト血圧ということでわざわざ水銀の血圧計で、正常時と運動負荷時(階段登り降りなど)、寒冷負荷時(氷水に手をつけました)を測りました。
最大血圧を測るときは聴診器で最初「ドクン」というのが聞こえて、(コロトコフ音と言います)このときの目盛りになるのですが、私は聞こえにくくて、聞こえないといわれ、ちょっとびっくりしました。
モルモットは小腸のみを使いました。これも先生が準備&セッティングです。PCにつないでこれもまたグラフに記録。タイロード液というものを作ります。これは組織を生かしておくために用いる生理的塩類溶液です。マグヌス装置という装置を用いて小腸の平滑筋のようすを薬物投与による変化がグラフで表されます。
私の班は
08.05.12:45
空白の3ヶ月間
第1弾「薬理学実習」~マウス編~
08.04.17:30
ブックカバー
でも、今読んでいる本は新潮文庫さんで新潮文庫さんの本にもまた本自体にヒモのしおりがくっついているので、ダブルしおりになっちゃっています・・・。ないよりはマシということで。
08.03.17:41
つかの間の休日
→寝すぎだろ。(-"-;)
幸い大したこと無いんで良いんですけどね。
勉強はそこそこ。明らか落ちているなと思う科目の勉強(6日に合否出ます)と再試の勉強です。
再試は2回目の試験に落ちたための3回目の試験です。2回目のは追試と私の学校では区別していて、追試と同じ日でかつ場所も問題も一緒にやるためです。
だから、再試だと下の学年の人と一緒に受けるからちょっと恥ずかしいです。(∋_∈)
前期、後期とも1年に1回しかないため運良く進級出来てもそうなるんです。私のは後期なんでまだ時間あるのですが、後期の今の学年の試験が本試験で全科目パス出来る保証がないので…。
新学期頑張りやす。
08.02.17:39
読書!!!
読書感想が下手ですみません。とてもつまらない感じに書いてしまいましたが、実際は面白いです。『車輪の下』はまだ読み途中なのでまた今度書きます。