私が日々感じたことや好きなこと書いてます。
10 2024/11 1 23 4 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 26 27 28 29 30 12

08.06.18:15

空白の3ヶ月2

SA3A0001001.jpg 昨日の「薬理学実習」~マウス編~に引き続き、今日は~ウサギ・モルモット編~を書きたいと思います。
ウサギは薬物による血圧変化を調べるのに用いました。ウサギの血圧の計り方って、まず、エーテル麻酔して、首の喉のあたりを切開して…これ以上聞きたいですか?(-.-;)この作業は先生がやりました。ウサギの頸動脈からコードみたいなのでPCへつないでました。(機械の名前が思い出せません)
それから、コードみたいなのと薬物を投与するためのチューブみたいなものもつながっていて、投与と同時にPCのEnterを押して、血圧の変化をPCのグラフでみていくという地味な実験…。そのうちウサギの麻酔がきれて、ウサギが起きちゃうんです。(友達のときはウサギが涙流してたそう)グラフは最後、プリントアウトされて一人ずつに配布されました。
ヒト血圧ということでわざわざ水銀の血圧計で、正常時と運動負荷時(階段登り降りなど)、寒冷負荷時(氷水に手をつけました)を測りました。
最大血圧を測るときは聴診器で最初「ドクン」というのが聞こえて、(コロトコフ音と言います)このときの目盛りになるのですが、私は聞こえにくくて、聞こえないといわれ、ちょっとびっくりしました。
モルモットは小腸のみを使いました。これも先生が準備&セッティングです。PCにつないでこれもまたグラフに記録。タイロード液というものを作ります。これは組織を生かしておくために用いる生理的塩類溶液です。マグヌス装置という装置を用いて小腸の平滑筋のようすを薬物投与による変化がグラフで表されます。
私の班は 
 

拍手[0回]

つづきはこちら

08.05.12:45

空白の3ヶ月間

3736aba8.JPG

第1弾「薬理学実習」~マウス編~

 

空白の3ヶ月間、何があったかまとめ形式で書いていきたいと思います。第1弾は「薬理学実習」~マウス編~。4月の記事参照なのですが、そのころの「薬剤学実習」に引き続いています。この実習はマウス(注:写真はラットです。違いは大きさで、ラットの方がでっかいです。マウスは小さめのハムスターぐらいの大きさ)やウサギを扱う、かわいそうでグロい実習でちょっといやでした。
 
前半は講義中心で後半が実験でした。マウスを扱う実験はエーテル麻酔で時間を計ってマウスの様子を観察したり、薬物でけいれんさせて抗けいれん薬を投与してその様子をまた時間とともに観察するのですが、抗けいれん薬投与したマウスとは別のマウスを使って、けいれんさせたところも時間測って観察しないといけなくて・・・。最後、死んじゃうんです。抗けいれん薬を投与したときは、死なないはずなんですけど、私のクールは私の班もそうだったのですが、ほとんどの班のマウスが何故か抗けいれん薬が効いていない・・。けいれんには大中小の段階があって、大の発作が起きてしまったんです!!
先生も原因がわからなくて、ほとんどの班でそういうことが起きたため抗けいれん薬でマウスが生き延びたらいいよということになりました。本当はマウスはピンピンしていなくてはならないのです。
 
 
 

拍手[1回]

つづきはこちら

08.04.17:30

ブックカバー

ブックカバーちりめん

 

これは読書家(自称)の私にとっては必須なアイテムなのです。
 
普通に本を購入するときに紙のカバーをかけてくれますが、読み途中ならかばんに入れっぱなしだったり、その辺に置いておくのでカバーはとらないため良いのですが、その本を読み終わった後、カバーをとって、本棚に入れるのですが、捨てると、なんだかもったいないし、かといってとっておくと、たまるし、紙なのですぐにボロボロになってしまうためこういうブックカバーにしています。集めるのが楽しみで色々な素材(布製、ビニール製など)を使い分けています。
 
例えば、季節によって使い分けるということでは、写真のブックカバーは涼しげなちりめん素材になっていて、私は今の猛暑には良いのではないかと思って、最近はこの二枚を使っています。これは何かのおまけでもらったもので、微妙にでていますが、ヒモのしおりがくっついていて便利です。

でも、今読んでいる本は新潮文庫さんで新潮文庫さんの本にもまた本自体にヒモのしおりがくっついているので、ダブルしおりになっちゃっています・・・。ないよりはマシということで。

拍手[1回]

08.03.17:41

つかの間の休日

何だか頭が痛いな~と思い、原因を考えてみたら、普段、学校行く前日に寝るくらいの時間(23時~半)に寝て、11時ぐらいに起きたんですよね。

→寝すぎだろ。(-"-;)
幸い大したこと無いんで良いんですけどね。
勉強はそこそこ。明らか落ちているなと思う科目の勉強(6日に合否出ます)と再試の勉強です。

再試は2回目の試験に落ちたための3回目の試験です。2回目のは追試と私の学校では区別していて、追試と同じ日でかつ場所も問題も一緒にやるためです。

だから、再試だと下の学年の人と一緒に受けるからちょっと恥ずかしいです。(∋_∈)

前期、後期とも1年に1回しかないため運良く進級出来てもそうなるんです。私のは後期なんでまだ時間あるのですが、後期の今の学年の試験が本試験で全科目パス出来る保証がないので…。

新学期頑張りやす。

拍手[1回]

08.02.17:39

読書!!!

 

仮面の告白

とまあ、本日、二回目なのですが、数日書いていなかった分かくべきですよね?先に書いた通り、学校は今、休みですが、特に旅行に行くわけでもなく、特別な予定もないため趣味である読書をします。これは、ブックカバーをもらうという目的でもあるのですが・・・。毎年、角川文庫に応募して、ブックカバーもらっていたのですが、今年はストラップなんですよね・・・。ガック~リしていたら、新潮文庫でバンダナならずヨンダナがもらえるとのこと。ブックカバーではないのですが、ほしいと思い、対象となっている100冊のうちの2冊購入し、今は、2冊のうちの1冊『仮面の告白』を読み終え、『車輪の下』を読んでいるところです。両方とも自伝になっちゃっているんですよね。これはたまたまです、小説も読みます。
 
『仮面の告白』は前述したとおり作者三島由紀夫の自伝的小説です。私は自伝のものは太宰治の『人間失格』を読んだことがあるのですがそれとはまた別モノでした。自分が女性にたいし、不能であることを述べていて、前半は同性愛のようになっています。そのことについての悩みや葛藤がそれに伴い書かれていました。後半は戦中戦後の時代背景で、徴兵検査を軍医の誤診で兵隊にはとられなかったが、一番仲のいい友人は兵隊にとられるのですが、その友人の2つはなれた妹さんと仲が良くなって、周りから結婚がささやかれるのですが・・・駄目になってしまうのです。その妹さんが結婚後でも二人は何故かあい続け、微妙な関係で物語は終わるのです。
 

読書感想が下手ですみません。とてもつまらない感じに書いてしまいましたが、実際は面白いです。『車輪の下』はまだ読み途中なのでまた今度書きます。

拍手[1回]

<<< PREV     NEXT >>>